fc2ブログ

    ゆっくり。ゆっくり。

    2歳で虹の橋へ旅立った最愛のアプリンと不思議な縁でやって来たプリリン、元保護犬トイプーのセレナの徒然日記。保護犬も下宿中。

    プリと靴下 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    ここ数日、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
    お返事やポチッが遅れていますが、少しずつ訪問させていただきますので、
    すみませんがもう少しお待ちください。

    今日はプリの靴下姿を御覧ください。

    20130131_2.jpg 
    滑り防止のために、先日ペットショップで購入した犬用靴下をプリに履かせてみました。
    店員さんに相談しただけあってサイズはちょうど良く、色も可愛くてとてもお似合いです。(←親ばか)

    最初は気になってハミハミしたがっていましたが、室内を歩かせてみると滑りにくいのを理解したのか、
    (もしくはただ構ってもらえて興奮しただけなのか…) ピョンピョン跳ねて動き回っていました。

    20130131_1.jpg

    たくさん 暴れた 遊んだあと、ベッドに戻りマッタ~リしてきたプリを見て、
    「靴下を嫌がっている様子もないし、そのまま慣れてくれればいいね」 と一晩履かせていたのですが。。

    翌朝、靴下は何とも無残な姿に。
    20130131_3.jpg
    ハミハミされまくり、ヨダレでぐちょぐちょの穴だらけに。。

    靴下は一晩でその短い運命を終えたのでした…修繕できるかな。。これ(汗)

    「絶対そうなると思ったでちよ。。。」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←うう。。気に入ってくれたと思ったんだけど(汗)
    にほんブログ村
    スポンサーサイト



    5人家族の記事について by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    この2日間にわたり、5人目の家族を。。という記事を書きました。
    話せば長くなる話を2日で書いたため、多くの誤解を生じさせてしまいました。

    アプリン家は、あの子(みやびちゃん)を戻したいとも戻そうとも思っていませんでした。
    アプがご近所を散歩できるようになるまでの2年間を思えば、どれだけ時間がかかってもいい、
    とりあえず自分たちにだけ懐いてくれるようになればいいと思っていました。
    ですから、保護主さんに「(保護主さんの家へ)戻したほうがいいと思います」と言われたあとも、
    「諦めたくない」という思いで、戻すギリギリの時間までパパママで話し合いを続けていました。

    話し合いの中で、どうしても出てくるのがポッキーという成犬の男の子の話です。
    ポッキーはアプが来る前に、アプと同じ保護団体からわが家に来た子です。

    何十匹と保護されている中で、どうしても1匹を選ぶことができず、
    保護団体の方に生活環境、家族構成、家族事情を話し、それに合った子を選んでもらいました。
    そうして選ばれたのがポッキーでした。
    ポッキーは15㎏ほどのおっとりとした子で、お見合いの時に抱っこもさせてくれました。

    わが家に来たポッキーは、初日にウエルカムケーキとステーキを瞬食しました。
    しかし、2日目を迎えたポッキーに震えが止まらない、ヨダレが出るという異変が出ました。
    食事も水もとりませんでした。
    そして3日目の朝、ついに痙攣を起こし口から泡をふき、少し失禁していました。
    ポッキーの異変は「てんかん発作」でした。

     20130130_1.jpg 20130130_2.jpg 
    (初日のポッキー) 

    保護団体の方のお話では、慣れていた自分たちに捨てられたと思ったのだろうと。
    自分たちがいたから抱っこもさせてくれたのだろうと。。。
    以前里子に出した子が同じような状態になり1週間後に亡くなったとのことで、
    「命にかかわることですから、諦めたくないお気持ちはわかりますが、この子のために」
    と言われ、連れて帰られました。
    車嫌いのポッキーでしたが、自ら車に乗り込みシッポを振りながら笑顔で帰っていきました。

    今回、みやびちゃんとポッキーが重なって見えました。
    食事も水もほとんどとらず、怯えた状況の中で心身ともに悪化していき、
    体調を崩してしまうのではという不安や焦りがありました。
    そうして始まった相談だったのですが、昨日書いた通り、庭で怖がらせてしまったことに始まり、
    わが家の住環境(ワンコルーム)や家庭環境を話していくうちに、
    そのどちらもがみやびちゃんにとってNGだということがわかりました。
    慣れるまでは広い空間で人間と距離を置くことがベストでしたが、6畳の部屋を8畳にすることはできず、
    子供がいるからという理由で家族行事もすべて不参加というわけにもいかず。。。

    待ち合わせの駅に到着するまでの間、それでもまだ諦めたくない気持ちはありました。
    パパママは、途中で電波が切れながらも電話で話をし、メールをし。。。
    クレートの中のみやびちゃんに「どうしてもダメ?」と覗いてみても、
    奥の方に体を押し付け目を合わせさえしなかったそうです。

    駅に到着し、間もなく保護主さんがやって来ました。
    「みやちゃーん」と声をかける保護主さんを確認したみやびちゃんは。。。
    クレートの中でバンバンと音を立て、シッポを振って大喜びしていたそうです。
    改札口で保護主さんと少し話をする間、そして去っていく姿を見送る間、
    最後までみやびちゃんはママを見ることがなかったそうです。
    その様子を見たママと、その様子を聞いたパパは諦めがつきました。

    みやびちゃんが来たことを早いうちからブログに書きたかったのですが、
    自分達の失敗のせいで、みやびちゃんが誤解をされチャンスを逃すかもしれないということもあり、
    ずっと書けずにいました。
    ですが先日、保護主さんとママが電話で話をしました。
    その後のみやびちゃんは今回のこともあり、いろんなことにチャレンジさせ成長していると。
    ワンコと遊びまわり、ご飯もたくさん食べ、元気に過ごしているということでした。
    ただ、「戻ってきた」という事実があります。
    そこで、この事実は自分達の未熟さと甘さからの結果で、みやびちゃんが悪いわけではなく、
    ブログでこのことを公表しリンクを貼り、みやびちゃんの成長を見てもらおうという話になりました。

    この一連の記事で気分を害された方がいらっしゃいましたら、本当にすみませんでした。
    5人目の家族については、自分達も成長し縁があればということにしました。
    みなさんからいただいた励ましやアドバイスも参考にし夫婦で話し合った結果、
    当面はプリを一生懸命育て幸せにしたいと思います。


    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
    にほんブログ村

    5人家族を考えていた(後編) by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。
    昨日はたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
    続きの記事がこのような内容になり、本当にすみません。。

    昨日の続きになりますが、少々長くなりますのでご了承ください。

    わが家へ来て2日目の朝、お互いを気にしながら寝たワンコペアは。。
    起きると一緒にケージの中に入っていました!(微笑ましい写真がないのが残念です。。)

    20130129_1.jpg 20130129_2.jpg 
    2匹は一緒に 「アプリンの庭」 へ。どちらもシッポが元気に立っているのがわかります。

    まだアプの思い出が強くて庭に出られないママは、
    20130129_3.jpg 20130129_4.jpg 
    こうして少しの間ですが、アプの部屋から覗いて様子を見たり。。プリとプロレスごっこをしてみたり(笑)

    もともとワンコと遊ぶのが大好きなこの子は、まだ初めての場所で少し緊張していたかもしれません。
    プリがずっとこんな様子で、ついて歩き、遊びに誘い、ひっついていました。
    20130129_5.jpg 

    ここまでは、なかなか順調な滑り出しとなりました。
    が、しかし。。この庭で遊んだあと状況は悪化していきました。
    この子はご飯が食べられなくなり、水もほとんど飲まなくなりました。

    部屋中におしっこやうんPをし、壁をあっちこっちと引っ掻きボロボロに。
    見えないようにしていた電気コードも引きずり出し噛み千切り、ずっと部屋の隅で震えている状態。。

    20130129_6.jpg 

    その後、保護主さんと連絡をとりながら、この子の隠れ場所を作ったり、アドバイスをいただいたり。
    しかし、パパママの顔を見るだけで激しく震えるようになり、ついにはご飯をあげるママに唸るように。。

    そして、この子をあまりに気にかけるパパママを見ていたプリは、いじけてクレートから出てこなくなりました。

    どうしても諦めたくなかったので、保護主さんに何度も連絡をしアドバイスをいただいていました。
    この子が隠れる場所のために机を設置したり、空気のように存在を消してみたり。

    20130129_7.jpg 

    アドバイスをいただく中で、「子供の対処」 についての相談をさせてもらいました。
    わが家には子供がいませんが、親戚にはまだ幼稚園にもあがってない子から小学生の子までいます。

    アプリンの時に経験しました。
    子供たちがアプを大好きすぎて、「アプー!!」と叫びながらアプのいる部屋の扉を叩きまくる。
    遊ぼうとして、しつこくアプを追いかけ回す。
    撫でたいけど、ちょっと怖くて結果的に叩いてしまったり、シッポを思い切り掴んだり。

    保護主さんには、「そういう状況だとあの子はダメです」と言われました。
    冠婚葬祭、盆に正月。。家族行事のあるアプリン家では子供に会わずに犬を飼うことができません。

    話し合った結果、保護主さんのところへ戻ることになりました。。。

    20130129_8.jpg 

    では、なぜこの子があんなに変わってしまったのか。

    原因は、「庭で遊ばせたあと家に入れようと無理に捕まえようとした」 ことでした。
    まるで保健所の捕獲にあっているような気持ちだったのか。。部屋に戻るまで、実に1時間半かかりました。
    その後の問題行動は、すべてストレスや恐怖心からきたもので本来のこの子ではありません。

    本当に控えめで大人しいかわいい子です。。だからこそ、自分の失敗が悔やまれてなりません(泣)
    今は保護主さんのもとで、いろんな経験を積み始め、その成果も出てきているようです。

    残念ながら、アプリン家では幸せにしてあげることができませんでした。。
    この子の本来の姿はこちらから見ることができます→ ☆
    (今回の記事とリンクは保護主さんの了承を得ています。)

    今回この子がたくさんのことを教えてくれました。
    いつか5人目の家族を迎えられるよう、パパママも一生懸命に勉強したいと思います。 

    いつも応援をありがとうございます。
    アプリンをポチッとしていただけると喜びます。
                 ↓
    「ビビリにもいろんなタイプがあるでちよ。。」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←そうだね。。パパもっと勉強するから見ててね!
    にほんブログ村

    5人家族を考えていた(前編) by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    実はプリがアプリン家にやって来たあと、もう1匹家族に迎えようと考えていました。
    そんな時、ちょっと気になる子がいました。紹介文を読むと、

    「怖がりさん」
     →超怖がりビビリのアプほどじゃないのでは?
    「世話してくれる方にはかなり懐いてくれると思う」
     →お世話なら一生懸命頑張ります。
    「穏やかで優しい」
     →アプみたいな性格のようだ。(←親バカ)
    「何も手がかかることもなく、普段は本当に落ち着いていて大人しい」
     →やんちゃで手がかかるプリとは正反対だけど、これならうまくいくかもしれない。
    「トイレが完璧」
     →すばらしい!

    ということで。。はじめまして!
    20130128_1.jpg 
    クリーム色が2匹。プリより年上のお姉ちゃん。

    20130128_2.jpg 20130128_3_1.jpg  
    車中でも、いきなりこんなに近くで平気な2匹。

    20130128_4.jpg 20130128_5.jpg 
    ママがおやつを出すともらいに来る!
    ママ実家に寄って、この子の場所を用意してもプリの近くにやって来る。プリも近くがいい様子。

    20130128_6.jpg 
    深夜に帰宅すると、この子を抱っこし 「ワンコルーム」 に。(かたまってたけど、いきなり抱っこができた!)
    クッションの上で、とても遠慮がちに少しだけおもちゃで遊びました。
    こうしてずっと2匹がお互いを気にしていたのですが、夜も遅いので寝ることに。

    初日のアプリン家の感想
     ちょっと怖がりだということだったけど、アプに比べたら全然普通。
     プリとこんなに相性がいいなら、これからどんどん仲良くなれるかもしれない。

    20130128_7.jpg 
    こうして眠りについた初日、翌日とんでもないことになるとは思いもせず。。

    というところで長くなってしまいそうなので、続きは明日で。。すみません(汗)

    いつも応援をありがとうございます。
    アプリンをポチッとしていただけると喜びます。
                 ↓
    「あちゃー。。でちよね。。ホント。。」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←うん。。そうだね。。やっちゃったよね。。(涙)
    にほんブログ村

    新しいお友達と預かられてみた by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    先日プリはトレーナーさんの預かりへ行きました。
    20130127_1.jpg 20130127_2.jpg 
    1歳8ヶ月のビーグルくんと、8ヶ月のトイプードルくんが一緒です。

    「プリ、いってらっしゃい」とママに見送られ、ちょっと不安そうな顔をしていますが。。
    20130127_3.jpg 

    それもママとお別れするまでのことで、出発すると元気いっぱいに遊びまわります。
    20130127_4.jpg   20130127_5.jpg 
    ビーグルくんに好かれて追い回されますが、プリは引いてしまったようです(笑)

    20130127_6.jpg 20130127_7.jpg

    パピーパーティーやお預かりで気付いたのですが、プリはトイプードルと相性がいいようです。  

    20130127_9.jpg 
    帰宅すると、なぜかおもちゃを抱っこして爆睡したそうです(笑)

    わずか数時間の預かりでも、アプリン家にはそれぞれのメリットがあります。

    プリは、いろんな犬といろんな場所に行き、楽しみながら社会化勉強できること。
    ママは、わずかな時間でも育児から解放され、アプと2人きりの時間を過ごせること。
    アプは、プリの留守中はママを独占できること。(一緒に遊びに行っている可能性もありますが。。)
    そしてパパは。。プリの預かりの様子を家族4人そろって食卓で聞くことが楽しみになりました。

    本日のおまけ。。
    20130127_8.jpg 
    トレーナーさんに会ったプリが嬉しさのあまり玄関で「うれしょん」
    パピーだから仕方ないけど、抱っこしてたママの服も上から下までびっしょりだったそうで(笑)

    いつも応援をありがとうございます。
    アプリンをポチッとしていただけると喜びます。
                 ↓
    「えへへ♪ 時々ママを独占できるでち♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←たまにはママ独占で、ゆっくりまったりしててね!
    にほんブログ村

    悲しい現実 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    先週末の話になりますが、ペットショップへ買い物に行きました。
    20130126_1.jpg 
    知らない人に緊張して、シッポだだ下がりで壊れ気味の女王様。

    実は、まだ家の床がプリ対策されていないため、とりあえずの靴下を買いにきました。
    20130126_2.jpg 
    足のサイズを確認中ですが、店員さんに足を触られ遠いところを眺めてます(笑)

    週末なので子供連れの家族など、子犬の販売スペースはたくさんの人だかりが。
    20130126_3.jpg 
    とっても元気な子がいたのでご挨拶。

    あまりに人が多いので、なぜだろうと思いながら気づきました。
    20130126_4.jpg 20130126_5.jpg  20130126_7.jpg 20130126_6.jpg 
    まさかの半額~半額以下。。生後3ヶ月のチワワ以外は4ヶ月~5ヶ月のパピーたちです。
    なんとなく、なぜ里親募集や管理センターの収容犬に純血種が多いのか、わかる気がしました。。

    大切な時期をガラスケースの中で過ごす子たち。。

    以前、保護団体の方が話されていました。
    「買うのはもったいないし、チワワの男の子がいたらどれでもいいからください」
    というような連絡が普通にあるそうです。

    プリ、こうやってガラスケースの中で何ヶ月も過ごすワンコもいるんだよ。。
    20130126_8.jpg 
    自由気まま(すぎるけど)に生活できてるって幸せだよね?

    こういう現実を知って、明日からイイコになろうと決めたプリなのでした。

    なんてことは。。ないですよね(笑)

    この子たちが幸せな犬生を送れますように。
    泥だらけになって、管理センターの中で命を終えるようなことがありませんように。

    いつも応援ありがとうございます。
    アプリンをポチッとしていただけると喜びます。
                 ↓
    「あたちなんて産まれた直後に死ぬとこだったでちよ」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←アプが助けられてパパママのところに来てくれてよかったよ!
    にほんブログ村

    間違った狩猟本能? by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    まずは朝のお庭のプリから。
    20130125_1.jpg 
    うん、そうだね。

    20130125_2.jpg 
    ひーーーーっ!

    20130125_3.jpg 
    食べ物は、そういう使い方するものじゃないよね。。(汗)

    20130125_4.jpg 20130125_5.jpg 
    とにかく、やりたい放題で白菜をやっつけます。

    20130125_6.jpg 
    それからも白菜の外葉を捕まえてはやっつける!

    20130125_7.jpg 20130125_8.jpg 
    食べるというよりは、明らかに「やっつけている」状態。

    20130125_9.jpg 
    犬は野菜を狩らないよ。。(汗)

    威張りビビリだから動かない野菜を狩っているのだろうか。。かといって、動くものを狩られても困る。。(苦笑)
    プリに狩りの仕方を教えてくれるワンコ募集中ー!!

    「ふふん♪あたちは10㎝以上あるイモムシ狩ったでちよ♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←やっぱり動かないものじゃん!ビビリ共通の狩猟本能か!(笑)
    にほんブログ村

    女王様 欲張りすぎではないですか by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    プリはベッドにおもらしをすることがあるため、最近はベッドが 「洗濯中」 ということがよくあります。
    そこで最近は、嫁入り道具の毛布の上でおくつろぎ中なことが多いです。

    キッチンの椅子の下が毛布の定位置となりつつあり、
    20130124_1.jpg 
    この日もご機嫌に新しいおもちゃで遊び中。

    20130124_2.jpg 
    なかなかやっつけ甲斐があるようで夢中。

    でも、よく見ると。。
    20130124_3.jpg 
    ん?んんん??

    おーい、プリ~。。
    20130124_4.jpg 
    その首にかかっているものは。。?

    20130124_5.jpg 
    それって、いつもカミカミしてる嫁入り道具の輪っかの縄おもちゃだよね。。

    輪っかで遊んでいたようですが、途中から新しいおもちゃに心移りをしたようです。
    噛んでる途中で首にかかったのでしょうか。。

    20130124_6.jpg 
    ブンブン振り回し、キュッキュッ鳴らしまくり、バシバシ殴り倒し、やっと満足したようです。

    すると。。
    20130124_7.jpg 
    ボーっとした状態のまま、おもむろにブチッブチッと噛み千切り始めました!
    買ったばっかりだから!やーめーてー!!

    満足された女王様は、このあと輪っかを首から取り、かじり始めました。
    まさか、放置したら片付けられちゃうから首にかけてキープしてた。。なんてないよね? 
    さすがにそこまでは。。まさかね。。(汗)

    おもちゃは大切に使いましょう!。。というか、大切にしてください。。(涙)

    「噛み千切って舐めたら元に戻るでちよ♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←いやいや、絶対に戻りません!(涙)
    にほんブログ村

    プリ、初めての「お預かり」 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    実は雪が降った先週の金曜日、プリは初めての「お預かり」を経験しました。
    トレーナーさんとのカウンセリングの延長で、社会化訓練をしつつプリの様子を見るためです。

    20130123_4.jpg 

    お迎えが来た時、当然ママも一緒に行くものだと思っていたプリ。
    ママが 「プリ、いってらっしゃい。がんばってね」 と手を振り、車のドアが閉められると。。
    「えーーーーっ!」 という表情で目を真ん丸に見開いていたそうです(笑)

    (本日はトレーナーさんからいただいた携帯写真なので画像が小さいです。)

    この日は10歳でお散歩経験のないMダックスちゃんと、トレーナーさんのワンコ 「抹茶先生」が一緒です。

    20130123_1.jpg     20130123_2.jpg 
    まずは雪が積もっている広場へ行ったそうですが、夢中で雪を食べていたそうです。
    そういえば、アプも雪を食べてたなー。。美味しいのでしょうか。。?

    10歳のダックスちゃんは、プリがパピーだからか近寄っていきガゥガゥったそうです。
    当のプリはエヘヘな様子で 「なんでちか~?」 と逆に近寄っていきダックスちゃんを黙らせたそうで。。(汗)

    20130123_3.jpg 
    「近すぎてイヤなんでちけど。。」
    ケージに3匹一緒に入れられると、いまいちご機嫌ななめに。。ダックスちゃんが抹茶先生に寄ってる(笑)

    プリ、なんでも大げさなようで(汗)
    思い通りにならないと、 「キャイン! キャイン! キャイン! キャイン!」と叫ぶそうです。。
    たしかに家でも嫌なこと(怒られる、「ダメ!」と言われる)があると同じように叫びます。。

    夕方たくさんお勉強して帰ってきたプリは、
    20130123_5.jpg 
    ぐーっすり大股開きで爆睡していました(笑)

    トレーナーさんの一言
    「アプちゃんは『お姫様』って感じだったけど、プリちゃんは『女王様』って感じかな。」

    はい。。て・・・手がかかる子ほど、かわいいっていいますから!
    あはは。。がんばります。。!

    「あたちの選んだ子でちから間違いないでちよ♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←だ・・・だよね!簡単な子が来るとは思ってなかったよ!(笑)
    にほんブログ村

    2回目のパピーパーティー(後編) by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    パピーパーティーの続きになります。

    休憩のあとは、「段ボールくぐり」 に挑戦。
    20130122_1.jpg 
    他の小さい子には広い段ボールも、大きいプリには小さくて手足が伸ばせません。

    しかも体がモコモコ肉団子なので、段ボールの横幅もギリギリの大きさです。
    20130122_2.jpg 
    それでも体を伸ばしながら成功しました。

    お次は 「膝の下くぐり」
    20130122_3.jpg 
    膝の下を行ったり来たりさせます。
    「フセ」ができない子は、これで練習をさせるといいそうです。

    そして、いよいよプリの大嫌いな 「リラックスポーズ」 です。
    20130122_4.jpg 
    このポジション(本当はもう少し下)で体のいろんな部位を触ります。
    スキンシップと同時に、「お腹を見せる」ということで信頼関係を築くことになるそうです。
    服従したくない女王様気質のプリは、犬のくせに子豚のように 「ぶぅーぶぅー」 と文句を。。(汗)

    20130122_5.jpg 
    まだ足には少し力が入っていますが、ちょっと気持ちよくなったかも??

    そして前回も挑戦した坂道。
    20130122_6_1.jpg 
    小さい子たちは1段でしたが、大きくて2回目のプリは2段にしました。

    最後に他のワンコやトレーナーさん、幼稚園の先生たちと遊びました。
    20130122_7.jpg 
    抹茶先生にはとにかく低姿勢のプリ。
    実は数日前に初めて顔を合わせた2匹。。プリが調子に乗って抹茶先生をしつこく挑発しました。
    その時に怒られてからというもの、とにかく低姿勢(笑)

    20130122_8.jpg 20130122_9.jpg 
    そして、幼稚園にあるアプの写真にも 「お友達やプリのことをよろしくね」 と言い聞かせました。

    犬社会のルールは、しっかりしたワンコ先輩に教えてもらうのがいいのかもしれません。
    パパママでは言うことを聞かないことも、抹茶先生だと一発で効き目あり(笑)
    プリ、しっかり教えてもらって犬社会のルールを学ぼうね!

    「あたちも教育的指導したことあるでちよ~」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←うん、その 「え!」 なエピソードもまた今度話そうね(笑)
    にほんブログ村

    2回目のパピーパーティー(前編) by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    幼稚園には通っていないプリですが、月に1度のパピーパーティーは参加させてもらってます。
    そして昨日、2回目のパピーパーティーがありました。


    今回の参加者は、チワワくん(4ヶ月)、Tプードルちゃん(4ヶ月)、そしてプリリン(4ヶ月)。
    みんな4ヶ月の同じ年ですが、体格はバラバラで、大・中・小という感じでした(笑)

    20130121_1.jpg
     

    今日もまずは障害物の練習です。
    プリにとっては2回目なので復習となり、慣れた様子で悠々とこなしていきます。
    20130121_2_1.jpg   
    椅子の上を歩くのもへっちゃら。

    20130121_3_1.jpg  
    不安定な波板の上だって余裕があります。

    20130121_4_1.jpg  

    ハシゴの踏み板をまたぐのは・・・プリには低すぎたので、
    20130121_5_1.jpg  
    二つ折りにして、肘を上げないと通れない高さですが問題なくクリア。

    障害物のお勉強を終えた所で、参加者同士のご挨拶タイムです。
    20130121_6_1.jpg  
    Tプードルちゃんも体格は一回り違いますが、仲良くご挨拶です。

    20130121_7_1.jpg   
    一人だけ2回目の参加で緊張感のないプリは、
    初参加でまだ慣れていないTプードルちゃんに自ら 「あそぼ!」 と誘い掛けます。

    20130121_8_1.jpg  
    プリは興奮すると止まらないのでリード付きだったのですが、、
    自分より体高の低いTプードルちゃんに、威圧しないよう目線を下げて遊びに誘っており、
    先生から 「上手な誘い方ですよ」 と褒められました♪ ←親ばか自慢

    ご挨拶タイムのあとパーティーはまだ続くのですが、長くなるので今日はこのへんで・・・(汗)

    「しっかりお勉強して、アタチみたいになるでちよ♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←うん、アタチみたいにイイコになれるといいね!(←親バカ)
    にほんブログ村

    犬は喜びパパは痛い。。 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    一昨日の金曜日、アプリン家地方では深夜から雪が降リました。
    朝になると雪も止み、ベランダからお庭を眺めてみると、あたり一面雪景色でした。

    20130120_1.jpg 
    このあたりでは、このくらいの雪でも十分多いと思います。

    プリを連れてお庭に出ると、
    20130120_2.jpg 
    普段はヒーター犬のプリですが、この日は特に大興奮で雪の上を爆走でした。

    童謡のとおり大喜びで走り回っているので、
    20130120_3.jpg 
    写真を撮るのも大変で、とにかく転がるモコモコ肉団子プリ。

    というわけで、朝のお散歩は無しでお庭で一緒に走り回って遊びました。
    短い動画ですが、プリの走る姿が映っています。

    見苦しいのでカットしましたが、この直後パパはUターンしきれず滑って激しくコケてます・・・

    20130120_4.jpg 
    ハイ。。ちょっと体が痛いくらいです。。(心はもっと痛いです。。)

    そして、もちろん爆走したあとは
    20130120_5.jpg 
    ヒーターの前でぬくぬくヒーター犬です。

    しっかり遊んで、しっかり休んで、たくさん食べて、元気な体を作るんだよ!
    パパも、もっと鍛えてしっかり休んで、一緒に遊んでコケないように頑張るよ。。(汗)

    「あたちと遊ぶ時もパパはよくコケたでちね。。」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←えっ!そんなベストセラーあるの!(笑)
    にほんブログ村

    プリ、初めて洋服を着てみた by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    先日、プリに洋服を着せてみようと買いに行きました。
    防寒のためと、「落ち着きのない子は服など体を締めるものがいい」とアプの時に言われたので、
    プリにも試してみようということになりました。
       
    嫁入り道具のカラーやリード、ハーネスが小さくなったので、ハーネスを見ていると。。
    20130119_2.jpg 
    お店のお姉さんがやって来て、おやつをもらいました!

    お姉さんにサイズを見てもらい購入。
    20130119_3.jpg 
    それがこちらなのですが、着せて首回りのモサ毛にビックリしました。
    買いたかったデザインはサイズがなかったため、パパセレクトでこれにしたのですがどうでしょう?

    背中のデザインは。。
    20130119_4.jpg
    くまのプーさんです。

    早速、翌日のお散歩にプーさん服で出発です。
    20130119_5.jpg 
    歩けば歩くほど。。あふれ出てくる首毛!(汗)

    日々、順調に体が成長し、それと同時に首毛の成長も著しいプリ。。もうプーさん服がピチピチに!
    週末に、もう少し大きめの服を探しに行ってみようと思います。

    「プリちゃん、胸毛が多いでちね~!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←首毛だよ、首毛!(笑)
    にほんブログ村

    プリのカウンセリング by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    昨日のトレーナーさんによるカウンセリングの続きです。
    (カウンセリングはママが受けました。)

    プリとお見合いの時、顔をペロペロするこの子を見て「全然怖がらないんだ!」と驚きました。
    パパママの犬の基準は、ビビリ女王の「アプリン基準」になっているので(笑)

    20130118_1.jpg 20130118_3.jpg 
    新幹線も平気でグーグー                   初めてのお散歩もシッポを上げて歩き

    20130118_4.jpg 20130118_2.jpg 
    病院も頑張ってクリア                     初めてのお家お風呂も頑張れた

    この子は度胸があり、物事に動じず、ジャイアン気質な性格だと思っていました。
    コメントを見ても、すでに「アプとは正反対」と気づかれている方も多いです(笑)

    20130118_5.jpg 
    パパママが1ヶ月一緒に暮らして、プリの性格などを分析する中。。
    トレーナーさんに見てもらったプリの感想は、「この子、臆病なところがありますね。」

    「えっっっ!」
    「うん、この子、臆病で怖がったりするタイプですよ。

    それから、プリの様子や反応を見ながら感想を聞いてみると、

    気が強くて、我が強いというのは間違いない。
    こういう子は命令されることが嫌いで、命令するとイラッとする。
    女の子っぽいところもあるのに、男の子気質も持ち合わせている。
    賢く、人をものすごく観察しているので言葉を覚えるのは早いだろう。
    威張りたいのに臆病だから、吠えたり唸ったりして虚勢をはる。

    「さすがプリ」なんて言ってたのに、実は 臆病犬 だった。。!

    他にも、プリはオスワリやフセが、グデ~としてグニャ~という感じです。
    20130118_6.jpg 
    「まだパピーだからかな?」なんて思いながら。。

    20130118_7.jpg 
    「もっと大きくなったら、きれいなオスワリやフセができるだろう」と思っていました。

    トレーナーさんが「マグロキューブ」を出すと。。きれいで完璧なオスワリやフセを披露したそうで!
    実は、「やればできる子」なのに、「ただやりたくないから、やらないだけ」だった(汗)

    20130118_8.jpg 

    アプのトレーニングもお願いしていたトレーナーさん、
    「さすがアプちゃんが連れてきた子、なかなか大変(笑)」
    「アプちゃんが『ここの家なら大切にして、頑張って育ててくれる』って紹介したんでしょう(笑)」
    と笑われていたそうです。

    トレーナーさんが、カウンセリングが終わってアプにお線香をあげてくださいました。
    するとロウソクの炎が突然ボボボボボッと大きくなり、
    「お!アプちゃん来たかな?」とママと2人で話していたそうです。(アプが来たのかも!)

    これから相談しながら、プリにとって最良の方法を考え、勉強していきたいと思います!

    「先生と楽しく美味しくお勉強するといいでちよ~♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←アプ、トレーナーさんと楽しいレッスン大好きだったもんね!
    にほんブログ村

    「うちの子」1ヶ月になり。。 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    アプが連れてきてくれたプリリン、わが家にきて1ヶ月になりました。
    新幹線の中で、いつ様子を見てもグーグー寝てたプリ。
    20130117_1.jpg 
    「度胸があるな~」「強い子だな~」なんて思いっていました。

    最初、「笑わない子」「いつも不機嫌な顔」と言っていたプリも。。
    20130117_2.jpg 
    少しずついろんな表情を見せるようになりました。

    うん、いい感じの笑顔!
    20130117_3.jpg 
    ところが、それと同時にどんどん我が強くなり、思い通りにならないことは全力で不満を表すように。。
    とにかく気が強く、束縛されることが大嫌い!
    人、動くもの、物音、とにかく吠えまくりで大騒ぎ!


    ビビリン(アプリン)しか育てたことがないパパママはネットで調べて、ためしてみても全然効果なしでした。
    20130117_4.jpg 
    この天使のような寝顔(←はい、親バカ)からは想像もできないような男らしさ

    困惑しながら時間を無駄にしたくないので、素直にアプのトレーナーさんに相談することにしました。
    何よりパパママが育て方、接し方などを勉強しなければなりません。

    トレーナーさんと話して意外な事実が明らかに!
    また無駄に引っ張って怒られそうですが、その話の内容はまた次回に。。(汗)

    かわいいプリ、アプリン家に来てくれて本当にありがとう。
    これから家族4人(2人と2匹?)で一緒にたくさん勉強して、たくさん楽しんで、たくさん幸せになろうね。
    アプ姉ちゃんもいつも一緒にいてくれるからね!

    「あたちみたいに手がかかる子がいいでちよね♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←そうだね!手がかかる子ほどかわいいもんね!(笑)
    にほんブログ村

    初シャワーで別犬の顔 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    月曜日、プリは泥んこのお庭で爆走した後、とある所に連れて来られました。
    何が起こるのか、そこがどこなのかわからずキョトンとしています。
    アプは夏以外はサロンでしたが、プリはまだパピーなので家から挑戦。。

    20130116_1.jpg 
    お湯を掛けられて驚きはしても怖がる様子はないのですが、ただシャワーの音は嫌な様子なので、
    音がしないようにシャワーヘッドを握りこんで被毛にあてがうように流します。

    ところが、経過を観察しつつ体を洗っていると、どうやら カタカタ してきた様子。
    20130116_2.jpg 
    「あれ、寒い?冷たくはないよね?」と思っていると、パパの体にしがみつき、爪を立てて登り始めました。
    どうやら、さすがのプリも今日はここが限界の様子。。というより、「あんた誰!」な細い顔(笑)

    急いで泡を流し風呂を出ますが、最後の難関ドライヤーが待っていました。
    20130116_3.jpg 
    ドライヤーの風を当てるとウロウロと嫌がり逃げ回りはしますが、幸いパニックはありません。
    後半はドライヤーの温風が気持ちよくなってきたのか、ただの疲れか、伏せてゆっくりしていました。

    アプは終始爪を立ててしがみついていて、少しでも落ち着かせるのが大変でした。
    去年の夏にアプをお風呂に入れた時は、嫌がりながらも少し落ち着きもあり、
    「時間はかかったけど、やっとここまで慣れたか」と感慨深く、嬉しかったことを思い出しました。

    お姉ちゃんも頑張ったから、プリもきっと頑張って慣れるよね!

    「お風呂とは荒行でちよ!精進するでち!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←お。。お風呂って荒行だったの(笑)
    にほんブログ村

    野菜マイスターへの道 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    一昨日のアプリン家地方は昼からずっと雨で、プリはストレスMAX状態。
    そして昨日の昼にやっと晴れたので、プリをお庭に出しました。

    するといきなり畑の周りを2周も爆走し、その後もまったく制御不能状態
    20130115_1.jpg 
    興奮がとまらず飛びかかってくるほど、大爆発ぶりでした。

    相変わらず何でも構わず口にするので困っていると、畑の中に収穫後のキャベツの外葉を発見。
    アプも芯を大好きだったので、どうせかじるなら食べても困らないものを。。とプリに与えてみました。
    20130115_2.jpg
    するとプリも、甘さやバリバリとした噛み心地を気に入ったようで、夢中になって食べ始めました。

    最初は葉っぱ丸ごと食べていたのですが、横からパパが芯だけ切り取って与えると、
    さっそく学習して、自分でも芯だけを破り取って食べるまでに(笑)
    20130115_3.jpg 
    ダイコンの葉も与えると1本だけ食べましたが、キャベツと選ばせるとキャベツの方を選ぶほどの気に入り様。

    アプは旬の野菜だけを食べるという「野菜通」だったので、わが家では「野菜マイスター」と呼ばれていました。
    アプとプリ、お野菜好きな点は共通だったようです。

    アプの好きだったカツオ菜が、あの事件で枯れてしまいましたが、来年はプリに味見させてみようかな。。
    その前に夏野菜も食べるかな?

    「さすがアタチの妹。旬をわかってるでちね♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←先生!旬をはずれると味が落ちちゃいますか?(笑)
    にほんブログ村

    破壊王プリ by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日は、おてんばプリの破壊録(現在進行中)を書こうと思います。

    噛みたい盛りのプリは、周りにある物なんでも噛みまくります。
    ケージ内のペットシーツはバリバリにしてしまうし、そのシーツトレーも噛み跡だらけ、
    また硬い樹脂のお皿にさえ果敢に挑んだ跡が無数に付いています。

    20130114_3.jpg 
    そして、プリにクリスマスプレゼントで買ってあげたオモチャも、次々と破壊され続けています(汗)
    破れたところは修繕しているのですが、いつまで持つことやら・・・

    さらには届かないはずの場所に置いていた、買いたての家電の保証書も無残な姿に・・・
    20130114_2.jpg 
    「保証書は大切に保管(くだ)さい」の文字が、虚しく感じられます。(この状態でも保証有効だろうか・・・)

    そして実はこれらの写真を撮っていた、デジカメも同じく被害の的に・・・
    20130114_1.jpg 
    レンズやボタンに被害はないので普通に撮影できるのですが。。
    手や口が届かないはずの場所にあるのに、どうやってこれらを取っているのか不思議でなりません。

    20130114_4.jpg   
    「パパママごめんでち。。穴掘ってみたでちけどお宝出てこなかったでち。。」
    そこは掘らなくていいから!しかも謝るところ間違ってるよ!

    プリ自身に被害のないことが何よりではあるのですが、何かと気が抜けません。
    この子のため、そしてこの子との幸せのためにも、まだまだ育児奮闘中なパパママなのでした。

    「見えないところにコソ~ッとするでちよ。。」

    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←アプは自分のもの(おもちゃ)は結構大切に使ってたよね(笑)
    にほんブログ村

    身体測定(マズル編) by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    下は1年前のアプの写真です。
    こうやって見ると、アプのマズルってスラっとして、美人だなぁと思います。←親バカ恒例(以下、親バカ多数)
    20130113_1_1.jpg 
    病院で「マズルが長く細いのでシェルティやコリーの血が入っているかも?」と言われました。

    そこで、今のプリと同時期のアプの写真で2匹のマズルの成長を比較してみることに。
    20130113_2_3.jpg   
    アプは成犬の最終形態ではないものの、既に4ヶ月齢にしてシャープな美人顔をしています。

    お次は4ヶ月齢のプリ。
    20130113_3_3.jpg  
    プリは骨格も違うのか(骨太?)、ずんぐりとしたまだまだかわいいパピー顔。

    一見写真だと似ている2匹ですが、マズルの長さも写真のように比べて見ると全然違います。
    アプは細くてスラッとしている美人系マズル、プリは丸っぽいモコモコかわいい系マズル

    「似ている」と言われている2匹ですが、比べてみると違いがわかって面白いです。
    にしても、プリ。。まだまだ幼児体形・幼児顔だけど、いったい何のMIXなんだろう。。?

    「あたちのマズルはパパ似?ママ似?」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←ママは柴犬(らしい)ってことなら。。パパ似??
    にほんブログ村

    ハミハミ ガジガジ by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    プリは今、何でも噛みたい真っ最中です。
    お皿や毛布からパパママの手まで、何でも手当たり次第に歯を当てようとします。

    20130112_3.jpg 
    朝お庭に出しても、小石や落ち葉、自分で掘り返した土まで何でも口に入れます。
    見つけ次第、注意して吐かせるのですがキリがない状態です(汗)

    20130112_1.jpg
     
    昨日の朝、そんなプリにどうせ噛むならと、畑で立ち枯れているバジルの枝を与えてみました。

    20130112_2.jpg 
    すると気に入った様子でバリバリ噛んで粉砕し、あっという間にボロボロにしてしまいました。
    バジルの香りがクセになったのか、その後も周りにまだ落ちてないか、
    他の枯れ草や枯れ枝には見向きもせず探し回っていました(笑)

    20130112_4.jpg 
    (写真はカツオ菜の茎をハミハミするアプ)
    アプはバジルはあまり好きではなく、野菜のかたい芯や茎などが好みだったようです。

    アプもパピー時代は、すぐに甘噛みしたがっていましたが、プリのほうが歯の当て方が強く、乱暴です。
    しかも、遊んでいると思っているのか、叱ると喜んでさらに強く噛みます(汗)

    大人になって苦労しないように、今のうちにしっかりイイコに育てなければ。。

    「噛んで舐めれば同じこと~でちよ♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←こらこら、嘘は教えない!(笑)
    にほんブログ村

    アプと撮影会 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日はアプとの思い出を書こうと思います。
    九州には雑誌「犬吉猫吉」が主催する、「お散歩ウォッチング」という撮影会があります。
    11ヶ月齢のとき、海の中道で開催された撮影会に初めて参加しました。

    撮影は緊張したまま1分くらいで終了。。終了後イベントへ参加をすることに。
    20130111_1.jpg 
    ビンゴ大会が始まり、アプは周囲の異常な人の数に動転し、パパの膝によじ登ってカタカタしていました。

    社会化のお勉強の一環のつもりだったのですが、アプにはハードルが高すぎたようです。。
    20130111_2.jpg 
    あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ。。

    顔も緊張したままで、パパにべったり寄り添っています。
    20130111_3.jpg 
    どうにかやっとフセができ、お利行さんで待つことができました。←というより、腰を抜かしてた(?)

    その後も数回、撮影会に参加しましたが。。アプにはハードルが高すぎるということもあり、
    トレーナーさんから撮影会はしばらく禁止になりました。
    アプが絶好調になった夏、「秋になったら撮影会に行っても大丈夫」と言われました。
    一緒にハウステンボスに行きたかったなぁ。。

    もう怖がらなくても、大丈夫だよね!これからは、どこに行くにも必ず一緒だからね!

    「あの時は何の罰ゲームかと思ったでちよ!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←でも、おやつたくさん買ってもらってご機嫌だったよね(笑)
    にほんブログ村

    犬生初さんぽ by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    昨日の朝、プリは犬生初のお散歩をしました。

    20130110_3.jpg 
    アプリン家のすぐ横の袋小路を2周しました。
    初めての場所に最初一瞬戸惑いましたが、あとは右に左にチョコチョコと、グイグイ進んでいきます。
    さすがプリに「ビビリ」の3文字は微塵もありません。

    20130110_2.jpg 
    この袋小路は人や車の行き来が殆ど無いので、ビビりのアプがお散歩の練習をしたコースでもあります。

    アプは次のステップで、人通りのある方の道に連れて行こうとすると、「あたちはこっちでいいでちっ」
    この袋小路に自ら進んで行こうとしていました。(しかし、そんな甘えは聞いてもらえず人通りの多い方に・・・)

    20130110_1.jpg 

    これからはどんどんいろんなとこに行こうね。
    アプ姉ちゃんがビビリに耐えながら開拓したお散歩コースもいっぱいあるよ!

    「お散歩は『闘い』でちよ!気合でちよ!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←お散歩でいったい何と闘うの!(笑)
    にほんブログ村

    百箇日法要 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    早いもので昨日8日はアプの百箇日法要でした。
    プリが来て育児に追われる毎日ですが、どれだけ日数が過ぎようと、
    アプのいない生活に慣れることはなく、未だアプの存在の大きさを痛感する毎日です。

    20130109_1.jpg 
    パパは午後出社だったので、朝からママと一緒にお供えのお肉とお花を買いに行きました。

    20130109_2.jpg 
    おなじみ約束の美味しいお肉です!ブロッコリーは庭畑でとれたものです。
    今回は、チキンナゲットも一緒に買ってきてお供えしました。
    たくさん買ったからオカワリだってできるよ!

    20130109_3.jpg 
    今はおじいちゃんとおばあちゃんがくれたお年玉もお供えしてあります。

    20130109_3.jpg 
    手を伸ばせば、いつだってそこにいるような気がします。
    柔らかい毛、サラサラの毛の感触は今でもはっきり覚えているから。

    名前を呼ぶと、笑顔いっぱいに駆け寄ってきていました。
    今でも「アプ~」と呼べば、スキップするように、嬉しそうに走ってきそうな気さえします。

    アプ、どれだけ月日が流れても、アプはパパママの大切な娘だよ。
    アプ、大好きだよ。これからもずっとずっと。

    約束の美味しいお肉、次は2月の月命日だから、また楽しみにしててね。

    「もちろんチキンナゲットおかわりでちよ!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←あ、はい!少々お待ちを~!!(笑)
    にほんブログ村

    プリリンの腸内検査 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日8日はアプの百箇日法要です。
    早いもので、あの悲劇から時間だけがあっという間に過ぎていきました。
    みなさんに支えられ、ゆっくりゆっくり少しずつアプリン家は頑張っています。
    いつもたくさんの励ましや優しいメッセージをありがとうございます。
    今日はアプのために、美味しいお肉や花を用意して手を合わせたいと思います。
    その記事は明日にでも。。

    さて、昨日の病院の続きです。

    20130108_1.jpg 
    「おしりに体温計ショック」なのか、あくびが出始めました。

    20130108_2.jpg 
    なのに、さらに腸内検査のためにうんP採取で、またズブッ!

    おしりを刺激されたせいか、プリ。。診察台の上でいっぱいうんPしてしまいました。
    アプは恐怖で緊張して、うんPなんて絶対にできない性格でしたが。。さすがプリ。。

    検査結果を待つ間、イイコでオスワリしているのですが
    20130108_3.jpg 20130108_4.jpg 
    おしりに2回もズブッとされてショックなのか、やや壊れ気味(?)

    そして結果が出たのですが。。
    20130108_5.jpg 
    腸内環境は「悪い」でした。。
    虫の卵などはないものの、悪い菌が多いようです。。これからサプリや薬で改善していく予定です。

    20130108_6.jpg 20130108_7.jpg 
    そのあと、ワクチンを打って、さらにフロントラインをしました。
    ワクチン注射は平気でしたが、フロントラインは冷たいのか(?)少し逃げようとしていました。

    どんなことをされても先生に頭を触らせるプリ。。
    20130108_8.jpg 
    アプを担当していた先生は、アプに顔を近づけようとして全力で嫌がられてました(笑)

    プリは見た目は肉団子のようにコロコロしていますが、実は少し「痩せ気味」
    腸内環境が影響しているかもしれないので、フードの規定量以上、もっと食べさせていいとのことでした。
    パパママは、プリがもうすぐ4ヶ月なのに体形や顔がパピーのままに見えると言うと、先生も同じ感想でした。

    どんなふうに成長するのかわからないところがMIXの面白いところ。。
    プリはどう成長するのかな。

    「レディが人前でうんPなんてしちゃダメでちよ。。」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←レディはそんなダレたオヤジみたいな顔しません(笑)
    にほんブログ村

    プリリン病院へ行く by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日は予告通り、プリの2回目のワクチン接種に行ってきました。
    (1回目は預かりママさんと経験済み。)

    20130107_1.jpg 
    ヒーター犬のプリは外出も寒くてイヤなのに、知らないところに連れてこられて気分もしっぽもダダ下がりです。

    20130107_2.jpg 
    待合室に来ても、初めての場所でキョロキョロして落ち着かない様子。

    そこで、ママが試食用のおやつを1粒もらってきて、プリに与えてみました。
    20130107_3.jpg 
    すると一気に、シッポは急上昇!ひたすらガジガジに夢中!
    アプなら周りを警戒して、こんな余裕はなかったけど、さすがプリ。。

    そんな調子の良いままで診察室に入ると
    20130107_4.jpg 
    そこでも看護師(?)のお姉さんのナデナデ攻撃で、さらに気分を良くしてルンルン状態♪
    先生がプリの成長具合をチェックするため、手足の筋肉や節々を引っ張ったり触診しても、
    緊張はしてる様子ですがシッポは終始たったままでした。

    まずは体重を量り(6.35㎏!)、次は体温を。。お尻にズブッと体温計を入れられ。。
    20130107_5.jpg 
    突然のことで一瞬緊張しましたが、それでもテンションの下がる様子はありませんでした。

    このあとワクチンを接種して、体重の増加にムラがあることを伝え、腸内検査をすることに。
    結果を聞いたのですが、長くなるので後半は明日書こうと思います。。

    はたしてプリリンの腸内検査の結果や如何に?! 次回乞うご期待。。(笑)

    「妹ちゃん!腸内環境はとっても重要でちよ!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←アプもサプリ数種類とフードローテーションで胃腸を鍛えたね!
    にほんブログ村

    プリリンの体重 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日は、プリの体重について書こうと思います。

    プリがうちに来たとき、ちょうど生後3ヵ月目で体重は 5.5kg でした。

    20130106_2.jpg 
    ところが、2週間経って体重を計ってみると、体重は 5.8kg しかなく、+0.3kg しか増えていません。。
     
    不安になりアプの病院手帳を開いてみると、4ヶ月齢の頃には 6.6㎏ ありました。
    20130106_1.jpg
    (3ヶ月の頃のアプ:こうして見るとプリよりずっと胴も脚も長くて細いなぁ。。)

    見た目は依然としてコロコロ肉団子ですが、アプより大きいはずのプリ。。あと10日ほどで4ヶ月齢です。
    さすがに不安なので食事を少し増やしています。

    明日は2回目のワクチン予定なので、先生にも相談しようと思います。
    「虫サヨナラ薬」は先月飲んだばかりなので、虫もいないはず。。

    どうか何もありませんようにー!!

    「(根拠ないでちけど)絶対に大丈夫でちよ!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←そうだよね!(根拠ないけど)大丈夫だよね!
    にほんブログ村

    プリリン トイレ成長記 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日はこの正月休みの間の、プリのトイレの成長を書こうと思います。

    帰省してすぐの12月31日は、布団のシーツやフローリング、ケージの中など、あたり構わず
    オシッコをして怒られていましたが、ちゃんとペットシーツの上で成功すると
    「わ~すごいねぇ~(パチパチ)」「お利口~♪」「上手~!」と拍手と歓声、そしてナデナデ攻撃で
    とにかく褒めちぎりました。
    するとさっそく翌日から、ペットシーツの上でおしっこ100%できるようになりました!

    20130105_2.jpg 

    ・・・が、2つの問題が発生しました。
    1、「ペットシーツ=オシッコする場所。」と覚えたようで、ウンチは相変わらずフローリング上。
    2、「ペットシーツでオシッコする=パパママの機嫌を取れる。」と覚えてしまった。

    20130105_3.jpg 
    前者はウンチを失敗するたびに「ダメ」と怒りました。

    その甲斐あって、最終日の昨日(1月4日)初めて、朝ごはん後にペットシーツの上でウンチに成功しました!
    パパママはお祭り騒ぎで拍手歓声で、ウンチを終えたプリを出迎え優勝パレード状態

    20130105_1.jpg 
    そしてその後、お昼のオヤツのあともペットシーツまで行ってちゃんとウンチをしました。
    ウンチ成功二連覇の偉業に歓喜し、ついその奇跡のウンチを激写!

    20130105_4.jpg
    2つ目の問題については。。まだなおってません。。

    「ダメ!」と怒られると、シーツにダッシュしてチョロっとおしっこをします。
    シーツにしたことで、「すごいねー!」「おりこー!」とパパママがご機嫌になるのを期待します。
    「ダメなものはダメ!」と機嫌が直らないのを見ると、この様子。。

    アプがトイレに関して教えなくても完璧だったこともあり、パパママの教え方がイマイチのようで。。
    それにしても3か月半でこの知恵。。先行き恐ろしや~~(汗)

    「さすが妹。。頭は使えるだけ使うでちよ。。」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←こういう知恵の使い方がやっぱり姉妹!(笑)
    にほんブログ村

    プリリンが好きなもの by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    プリが好きなモノ。。それは ヒーター です。

    20130104_1.jpg 
    今日も相変わらずヒーター犬ライフを満喫中です。
    犬の野生は何処へやら・・嫁入り道具(?)の毛布の上でぐっすり寝てばかり。

    そんなプリをヒーターから引き剥がして、家族4人(パパママ、アプ、プリ)で出かけた先は・・・
    20130104_3_1.jpg  
    古くからある地元の(ペット禁止の掲示のない)神社への初詣です。
    ずっとヒーターの前で寝ていたヒーター犬はカタカタと震えっぱなし。。シッポもダダ下がり。。

    20130104_4.jpg 
    家族が今年1年幸せに暮らせるよう、プリも手をあわせてお参りしました。
    プリは鈴をガラガラ!と鳴らしても、まったく動じる様子はなし。
    これがアプだったら後方に大ジャンプで逃走モードだったに違いありません(笑)

    お参りを済ませて、実家に帰ってくると、寒さにカタカタ震えるヒーター犬は、さっそくヒーターの前へ
    20130104_2.jpg 
    「やっぱり冬はヒーターでちよね。。ムニャムニャ」

    あまりに気持ちいいのか、なんと夢の中で走っているようで手足をパタパタさせています(笑)
    来年はためしに「こたつ」を出してみようかと思っているパパなのでした。

    「やっぱり冬は布団でちよ!布団!!」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←ヒーターあってもお布団直行だったよね(笑)
    にほんブログ村

    プリ、犬生初のお正月 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    今日は、予定していたプリのお正月の様子を紹介します。

    元旦、アプリン家のママ実家地方では、朝に薄いながら一面に雪が積もっていました。
    残念ながらパパが起きた時は半分くらい溶けていたのですが、せっかくなのでプリを連れてお外へ。

    20130103_1.jpg 
    最初はなんだかよくわかんないような感じでしたが、

    20130103_2.jpg 
    本能が疼いたのか、何かの信号をキャッチしたのか、
    突然スイッチが入ったかのように、遊びのポーズを取ると、

    20130103_3.jpg 
    短いリードを引っ張りまくりながら、あっちこっちに飛び跳ねまくっていました。

    まだお外で存分に遊ばせれないのが残念ですが、とっても雪を気に入ったようです。
    やはりワンコは寒くても雪が好きなんですね。

    ところが、そう思ったのも束の間、ヒーターの入ったキッチンにプリを放してみると、
    20130103_4.jpg 
    ヒーターの真ん前を陣取って、さっそくヒーター犬と化していました。。

    そしてあまりに緩み過ぎているのか、オヤツを与えるようとフセさせると・・・
    20130103_5.jpg 
    プリ・・・、足がカエルみたいになってるよ・・・(笑)

    プリの写真もたくさん撮っているのですが、緩んだ写真ばっかり(笑)
    それも少しずつ紹介していきたいと思います。

    「雪は冷たいでちけど気持ちいいでちよね~♪」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  ←アプも寒いのにすぐ脳内お花畑状態だったよね(笑) 
    にほんブログ村

    お正月と月命日とお誕生日 by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    例年、アプリン家の実家では、お正月とおじいちゃんの誕生日を一緒に祝いますが、
    今年からは、それにアプの月命日も一緒にあわせて施されることになりました。

    アプリン家のお正月は、ここから始まります。
    まずは、大晦日に日が変わった深夜1時に唐戸市場に行き食材を調達します。

    20130102_4.jpg 
    数年前から毎年お世話になっている、「乗口商店」さん。
    なぜこのお店なのか。。それは若社長さんがイケメンだからです。←つまりママが決めたお店

    20130102_5.jpg 
    アプもパパ抱っこで年越しそばを食べましたが、大切な「エビ天」を忘れるというウッカリ。。

    そして新しい年を迎え。。
    20130102_2.jpg
    今日の美味しい「お肉」は「お肉」でも、これまで食べたことのない生魚の「お肉」です!
    ブリや貝柱の刺身。そして、お正月料理のエビ、カニ爪、サザエ、カズノコ、クジラなどなど!
    おじいちゃんのお誕生日のケーキもあるよ!

    アプが着ている着物、実は前に浴衣を作って頂いた作家さんに注文して正月用に作っていただきました。
    20130102_3.jpg 
    裏地や帯まで本格的で、とっても可愛い出来栄えの着物です!
    来年はプリの分も作ってもらって、姉妹で揃ってオメカシしようね。

    そして、おじいちゃん、お誕生日おめでとうございます!
    去年はアプのことで、心配やご迷惑をおかけしました。。いつもありがとうございます。
    これからもお元気で(ゲームのやりすぎの)肩こりには気を付けて下さい!
    注)おじいちゃんはボケ防止のために、PSゲームをしています。
    (残念ながら、おじいちゃんは刺身の食べ過ぎでケーキを食べれませんでした。)

    そしてプリは。。
    20130102_6.jpg 
    まだ生後3か月半なので普通のご飯。。
    「もっとご飯ーー!」とお皿をバシバシ叩くという荒業を覚えてしまいました。。(汗)

    20130102_7.jpg 
    明日は、そんなプリのお正月の様子をお伝えする予定です。

    それでは、みなさん、引き続き良いお正月を!

    「ご馳走うまうまでちた!いつものステーキまだー?」
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  ← ええええええええーーーーっ!(汗)
    にほんブログ村

    新しい年を迎えて by パパ

    ▶ By pawmom, , トラックバック: 0
    おはようございます、パパです。

    昨年は、大変お世話になりありがとうございました。
    今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

    20130101_1.jpg 
    干支は違うように見えるでちけど、これはヒゲとツノのはえた蛇でちよ♪

    今年のパパの抱負は、
    これまで通り、家族みんなが強い絆で結ばれ、健康で幸せな一年で居られるように、
    ママを支え、アプを想い、プリリンをイイコに育てること。

    きっと今年も、いろんなことのある年になると思いますが、家族みんなが幸せに過ごせる
    支えになりたいと思います。

    20130101_2_1.jpg  
    今年もお庭でいっぱい遊べて、美味しいおやつがいっぱいもらえますように!(by プリリン)

    あと、プリリンのオシッコの失敗がはやく無くなりますように!
    地図を描かせたら世界一!

    「今日はステーキの日じゃないでちか!」 ワクワク♪
    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
    にほんブログ村